- 2022-05-13
- 【初の試み】断熱チームスタッフ募集!【週休二日制】
- テーマ:アクアフォーム
ここ数日、日中は気温が上がり、通る風は少し涼しげ。いい季節だな…と思ったのも束の間、今朝は梅雨入りしたかのようなじめじめ具合にテンションがなかなか上がらない阿部です。
さてさて、今回は初の試みとなる週休二日制でのスタッフ募集です!
「興味はあるけど、週休二日じゃないのか」とか、「土日が休みなら、平日はがっつり働いて、休日のうちのどちらかは自分時間に使って、もう1日は副業にあてたい」などという声にも対応!(※副業は認めていますが、内容によってはNGのものもあるので要相談を)
ハローワークでも、断熱チームスタッフの通常版(当社営業カレンダー対応)、週休2日版の2種類を出していますので、興味のある方はチェックしてみてください。
- 2022-02-07
- 【採用情報】断熱チームスタッフ【更新】
- テーマ:アクアフォーム
ここ数日、再び雪が降ったり止んだり。
気づけば車が白く汚れまくっていて、洗車しようにも洗車後の水分の拭き取りを相当気合いを入れてやらないと、凍結の心配があってなかなかやる気スイッチが入らない阿部です。
さてさて、「採用情報」ページを更新しました。
当社では引き続き、断熱チームスタッフを募集しています。
今となっては高いレベルを求められるようになった住宅の断熱性能。
以前は大工さんの腕に左右されていたものが、当社のような専門の業者によって均一で安定した高い断熱性能を確保できます。現場監督さんも、もし不具合があれば、責任施工として担当している私たちに指摘しやすいと思います。
当社の断熱工事では、「健康、快適、省エネな住まい」を実現できます。もちろん、サッシの性能や大工さんによる諸々の施工にも左右されますが、少なくとも私たちが手掛けた部分に関しては性能を担保できます。
未経験でも、できることを徐々に増やしていって、2年あれば一通りのことができるようになります。もちろん、その成長は給与にも反映されていくので、成長することを止めずに、できるだけ考えながら動くということを意識すれば、2年という目途が短縮されることにもつながります。
Youtubeでも「アクアフォーム」と検索すると、見れる動画が増えてきました。
イメージをつかむためには動画がわかりやすいので、興味のある方はチェックしてみてください。
- 2021-11-06
- 断熱チームスタッフを募集します(2021.11月)
- テーマ:アクアフォーム
こんにちは、阿部です。
今年も残り2か月を切りましたね。今後の事業展開や事業強化を考えながら、スタッフを増やすこと検討しています。
早速ですが、現在、断熱チームのスタッフ募集を行っています。11月1日よりハローワークでも求人情報を公開しています。
ご応募、お問合せに関しては、ハローワークのほか、当社への直接問合せ、当ホームページの「お問合せ」ページ、阿部高志個人へのfacebook、instagramでのご相談も受け付けています。
未経験者でも大丈夫です!最初はアシスタントとして、施工準備、養生や削り、後片付け、ガンメンテナンス等がメインとなります。
施工にあたり、図面を見ながら作業範囲の確認をするので、自然と平面図や立面図の見方を覚え、断熱ラインがどうつながっていくのか、どこに断熱施工をしなければいけないのかを学ぶことができます。
「アクアフォーム」に関しては、Youtubeで検索するといろんな動画や全国の仲間たちの作業風景等を見ることができます!ぜひ参考にしてください。
【試用期間】3か月間
期間中は職務手当、交通費支給なし。
【給与】月末締め、翌月5日支給
190,000~301,000円
基本給、職務手当、固定残業代(36時間程度を含む)の合算です。
残業時間が36時間を超える場合は追加支給。
【賞与】年2回
断熱チームに関しては、査定対象期間の現場利益を生み出した額によって変動
【休日】
日曜、祝日、第2・第4土曜日(※完全週休2日制を望む場合はご相談ください)
夏季休暇4日間、年末年始休暇7日間、ほか営業カレンダーによる。36協定あり。
【加入保険】
雇用、労災、健康、厚生年金
【求める人材】
きちんと挨拶でき、コミュニケーションが取れて、物事を前向きに考えることができれば十分です!
【会社のウリ】
・当社中途社員のほどんどが未経験者での入社です。
・30~40代が中心の会社です。
・家庭を持っている方、環境に合わせて働き方を柔軟に変えているのも当社の特長の1つです。家族があって自分があると思いますので、その時は遠慮なく相談してください。
当社が断熱事業をスタートして6年が経ちました。「アクアフォーム」で断熱工事を行う岩手県内の認定施工店としては、今では1番の古株になっています(メーカーである日本アクアを除く)。直近1年間では178棟を施工するなど、おかげさまで多くのお仕事をいただいています。ありがとうございます!
毎日のように岩手県内のハウスメーカー、工務店、リフォーム専門店の現場にお邪魔しています。年に何件か、直接一般の方からも断熱リフォームのご相談をいただいて施工することもあります。
人々の住まいと暮らしの健康、快適、省エネを実現する大切な仕事です。一緒に地域の人たちの安心安全な住まいと暮らしを提供しましょう。
- 2020-10-22
- 断熱工事スタッフを募集します!
- テーマ:アクアフォーム
こんにちは!阿部です。
今年に入り、すっかり3人1チームで稼働している断熱チームですが、この度、スタッフ1名が新天地へ旅立つことになり、新たに1名募集することになりました!
当社は創業73年。メイン事業は住宅建築向け木材・建材の取り扱いですが、住まいと暮らしへのさらなる貢献を考え、2015年から断熱事業をスタートさせています。
今回の募集に関しては、ハローワーク、このブログ、阿部高志SNSの3ルートでの募集です。阿部高志個人への相談、問合せ等、受け付けますのでfacebook、instagramでお気軽にどうぞ。実際の現場見学も希望があればセッティングしますよー!求人へのエントリもハローワーク、ホームページの「お問合せ」ページ、SNSでのメッセージ、やりやすい方法でどうぞ。
「アクアフォーム」に関しては、Youtubeで検索すると以前にも増していろんな動画や全国の仲間たちの作業風景等を見ることができます!
また、当社には岩手県内で上位レベルのスプレーヤーがおり、彼の現場管理のもと、施工仕上がりはもちろん、現場キレイにもかなり力を入れています(特定のハウスメーカーさまの施工を任せられることも多いです)。
未経験者でも大丈夫です。スプレーヤーを担当するのは半年~1年後となります。それまではアシスタントとして、施工準備、養生や削り、後片付け、ガンメンテナンス等がメインとなります。
施工にあたり、図面を見ながら作業範囲の確認をするので、自然と平面図や立面図の見方を覚え、断熱ラインがどうつながっていくのか、つなげるためにどういう施工をしなければいけないのかを学ぶことができます。
住宅性能を左右する断熱性、気密性。それを高いレベルで実現できるのがアクアフォームです。私たちの正しい施工が、そこで暮らす人々の健康、快適、省エネを生み出します。本当に大切な仕事です。ここは誇りを持てるところです。
また、現在、現場で発生する断熱材の端材のリサイクルによる他製品の開発研究、あるいは焼却処分による熱回収・燃料化等を岩手大学や奥州市とともに検討を開始しました。まだ方向性を検討する段階です。
これが実現すれば、産廃処理に伴う環境負荷低減のほか、当社のみならず、県内の同業者あるいは断熱業界全体、そして地域にも利益を生み出すことになるので、鼻息を荒くしているところです。
そんな考えや思いを持っている阿部製材所、阿部高志、断熱チームです。岩手県内に1つでも多く安心安全で、健康・快適・省エネの住まいと暮らしをつくり出しませんか。
【必要な資格】
・普通自動車運転免許(AT限定可)
・足場の組立て等作業主任者(あれば尚可)、建築現場で脚立を使うシーンもあるので、資格がなければ取得してもらいます(会社負担)
・フォークリフト運転技能者(あれば尚可)、会社で原料の積み替えを行う際にフォークリフトを使います。
【試用期間】3か月間
期間中は職務手当、交通費支給なし。
【給与】月末締め、翌月5日支給
190,000~301,000円
基本給、職務手当、固定残業代(36時間程度を含む)の合算です。
残業時間が36時間を超える場合は追加支給。
【賞与】年2回
断熱チームに関しては、査定対象期間の現場利益を生み出した額によって変動
【休日】
日曜、祝日、第2・第4土曜日。
夏季休暇4日間、年末年始休暇7日間、ほか営業カレンダーによる。
36協定あり
【加入保険】
雇用、労災、健康、厚生年金
【求める人材】
きちんと挨拶でき、コミュニケーションが取れて、前向きに考えることができれば十分です!
【会社のウリ】
・当社中途社員のほどんどが未経験者での入社です。
・30~40代が中心の会社です。
・家庭を持っている方、環境に合わせて働き方を柔軟に変えているのも当社の特長の1つです。家族があって自分があると思いますので、その時は遠慮なく相談してください。
【レベルアップ】
先輩スタッフから教えられたり、同じ建築現場に仲間の同業者と組んで入ることもあるので、キレイで早い作業をいっぱい真似してください。スプレーヤーになれば、手当もアップします。スプレーヤーで2年経験すると一通りのことはマスターできます!そのあとからはリーダーとして、スタッフとどう連携して、より早くキレイに仕事ができるかを磨き上げていきます。
- 2019-06-05
- 断熱チームのラストピースを募集しています!
- テーマ:アクアフォーム
こんにちは!阿部です。
ジリジリと気温が高くなる日が出てきましたね。熱中症対策、準備は大丈夫でしょうか。
さて、目下、岩手県内を断熱工事で飛び回っている当社断熱チーム。
この4-5月に渡ってスタッフが2名新加入。仕事はモリモリありますが、今のところ順調に対応できています。
ここからさらに現場作業の時間短縮を実現するためにスタッフを1名募集しています!特に、夏場の作業時間の短縮は、身体への負担軽減に直結するので、アシスタントをしてもらうだけでもかなり重要なキーマンになります!どんな現場でも17時には帰社できることを最初の目標にしています。
入社後半年程度は、アシスタントとして、建築現場等での養生、削り、清掃、片付けがメインとなります。この作業をしながら、断熱が必要な部分はどこなのか、どのラインで断熱層がぐるりとつながるのか、構造に合わせた作業範囲の確保なども学んでいただきます。
リフォーム現場での断熱工事もコンスタントにあります。その家に住んでいる方がいる状態で断熱工事をすることもしばしば。挨拶やコミュニケーションも大事です。
住まいにとって、「断熱」の重要性は年々広く認知されているところです。
家の暑い、寒いはもちろん、それに伴う光熱費にも関わります。室内どこでも一定な温度を保つことが、健康の維持に影響を与えることも実証されています。冬場でいえば、風邪や高血圧の要因にも。こういった要因も断熱性能が高い住まいであれば、病院にかかるリスクが減り、医療費の削減にもつながります。
少し話は変わりますが、昨年末頃のとある建築現場を思い出しました。
これは、新築で住まいを建てられたお施主さまから直接、断熱工事とエアコンの選定を依頼された話です。
すでに工事は完了して住まわれていますが、アクアフォームでぐるりと断熱工事を行い、14畳タイプ(200V)のエアコン1台で全館をカバーできるかなーと、実は内心ドキドキしながらエアコンも提供しましたが、住み始めると大変喜ばれました。「14畳タイプのエアコン1台で全然大丈夫なんだけどー!」と。この冬も余裕で過ごせたようです。
たしか30坪半ばの大きさで、2階建て。リビング上部は吹抜け。エアコン位置は吹抜け部の1階と2階の中間あたりに。
気密測定の結果、C値が0.2-0.3の中間だったはずです。エアコン1台でまかなえてホッとしています。
このように、住む方の身体とお財布にやさしい仕事ができます。
阿部製材所の断熱チームのラストピースになりませんか。
- 2019-03-08
- 求人キャンペーン中!
- テーマ:アクアフォーム
こんにちは!阿部です。
さて、明日は胆江地域(奥州市+金ケ崎町)の情報を主に取り扱っている胆江日日新聞に折込チラシを実施します。
今、建物の外皮性能が問われるようになっています。簡単に言えば断熱性能のことです。
外皮とは、外部と室内の境目のことを指していて、ざっくり言えば断熱材やサッシのことです。どのくらい熱が逃げるのか、断熱性能があるのかが家づくりに求められています。
従来では、大工さんの手仕事によるグラスウール等の充填が主流でしたが、現在では断熱工事の専門業者が入ることが珍しくありません。グラスウールの施工をする専門業者もいるくらいです。
きちんとマニュアルどおり施工されているか。仕様をクリアするための厚みが足りているか、断熱しなきゃいけないところに断熱材が入っているか等、施工自体に関する目も厳しくなっています。
アクアフォームでは、スプレーガンを使って吹き付けする作業がメインです。施工自体はスムースに進みます。そして、木材や木質のものにくっつきながら膨らんでいくのでスキマをどんどん埋めていくのが特長です!
スプレーするほかにも事前の養生や、清掃・片付けなども大事なことです。家を建てるお施主様のお家にお邪魔して仕事をするのだから、キレイな現場の維持に努めなければいけません。
そんなとてもやりがいのある、重要な仕事をともに働くスタッフを募集中です。
すでに1名が4月から入社することが決まっていますが、当社としては、これまで以上に断熱事業に力を入れ事業拡大を目指しているため、さらにあと2名募集しているところです。
これから住む人、住んでいる人の健康・快適・省エネを実現する仕事に一緒にチャレンジしませんか。
- 2019-03-07
- 基礎断熱工事(防蟻剤入り)
- テーマ:アクアフォーム
今日は盛岡市の新築現場で基礎断熱工事!本日は急遽、阿部が1人でバヒューン!と。
基礎断熱工事であれば、1棟あたり2-3時間で完了できます。今回の現場のように、外周部の床合板が外れていれば短時間での施工が可能です!
基礎断熱工事のみであれば、午前に1棟、午後に1棟施工する日もあります。
今回採用した原料は、アクアフォームNEO+TPという防蟻剤を含んだ硬質ウレタンフォームで、仕上がりはオレンジ色です。
基礎外周の立ち上がり部分と土間に折り返した部分(約1m)、また基礎の外周部分から内部に枝分かれした基礎も1mほど立ち上がり部分も吹き付けします。
基礎と土台の間にある気密パッキンもしっかり覆うように吹き付けします。
このように、基礎断熱を発泡ウレタンで吹き付けする際に、防蟻剤が入った硬質ウレタンを採用するビルダーさんも出てきました。
当社では、今のところアクアフォーム、アクアフォームNEO、アクアフォームNEO+TPを用いて断熱工事を行っています。また、施工自体は外注になりますが、アクアブロー(ブローイング)も対応可能です!
と言いつつ、お客さまのご要望に合わせて、グラスウールやセルローズファイバー等も対応可能ですので、断熱工事全般については、なんでもご相談ください。
- 2019-02-13
- 冬の床下断熱リフォーム
- テーマ:アクアフォーム
先週から今日までに床下断熱工事の見積依頼を4件いただきました。
いずれもリフォーム工事です。断熱材をはめ込んだり、落とし込むタイプよりもアクアフォームのように吹き付けて気密性を確保するということが年々浸透しているのかなと感じます。
そして、新築・リフォームどちらも施工数が多くて嬉しい悲鳴です。
ハローワークのほか、インディード、人材紹介会社、SNS等で求人公開をしていますが、昨年に続いてなかなか反響が少ないです。地域問わず、建設業というジャンル自体に興味・応募が極端に少ないというのは数年前から聞いているところですが、その一方で、20代前半の就職・転職活動をしている方々にとっては、情報収集の優先順位としてハローワークは低いそうです。
特に地場企業の求人情報が、地場の20代に届いていないとのこと。「こんな求人、地元にあったの?!」という声も少なくないのだとか。
一方で、又聞きにはなりますが、企業単体の新聞折込チラシによる求人では、反響があったとのこと。1回の折込で複数人の応募。うらやましいですね。
ただ、個人的に疑問なのが、求人ターゲット層の20-40代がほとんど新聞を取っていない中、どういうルートで情報が伝わったのか。実家暮らしで親が新聞を取っているとかならわかりますが、それ以外の核家族だとニュース等はインターネットで情報収集という方々がほとんど。
そのため、私にとってはその矛盾が大いに謎。
検証のために、当社でもチャレンジしてみる価値はあるのかなと考えているところです。
阿部
- 2017-11-27
- アクアフォームの状況(2017.11)
- テーマ:アクアフォーム
こんばんは、阿部です。先日の雪から、すっかり岩手は冬模様です。朝晩はしっかり冷えますね。
さてさて、久しぶりの更新となってしまいましたが、アクアフォームは毎日のように現場をこなしていました!
今年の5月からアクアフォームによる新築への断熱工事もスタートしていますが、新築・リフォームを合わせて5月から10月までに58棟施工させていただきました。ちなみに10月は新築13棟、リフォーム2棟です。
テレビ番組でヒロミさんがアクアフォームNEOを自身で吹き付けたりと、少しずつ個人の方々にも浸透してきている実感があります。アクアフォームを抜きにしても住宅の断熱材で「ウレタンの吹き付け」、「泡断熱」、「発泡ウレタン」というワードだけでイメージがつく人が増えてきたのは嬉しいです。
先日も、個人の方が「アクアフォームを自分の家に入れてほしい」という、指定をいただいた施工があったり、ますます広がりを見せています。
全国的にもアクアフォームは広まっているところですが、それでも住宅向け断熱材でアクアフォームを含む現場発泡ウレタンが全国の10%程度とのこと。
発泡ウレタンを採用していただく工務店、ハウスメーカーがここ数年で増えてきていますが、全体を見るとまだまだグラスウールが大半の断熱事情です。ただ、「来年から標準採用をアクアフォームにするから!」というお客さまが複数社いらっしゃいまして、すでに来年のアクアフォーム事業は今年以上に忙しいことがほぼ確定になっています。
そんな中、当社のアクアフォームの施工体制を変えようと、現在、ハローワークにてスプレーヤー増員の求人公開しています。興味がある方、気軽にお問合せください。
- 2017-06-22
- 新たなスプレーヤーの誕生!
- テーマ:アクアフォーム
久しぶりのエントリとなりました。ご無沙汰しております、阿部です。
さて、いろいろとお知らせしたいことが山盛りです!そして、4月以降ここまでバタバタの日々を過ごさせていただきました。お仕事をいただいた方々に感謝です。
まずは、私事ながら2017年4月1日より当社の代表を務めることとなりました。これまで同様、お客さまへのご提案、お打合せ、アクアフォームの現場施工等、業務はそのままにいわゆる社長業に次々と追われている、勉強させられている日々です。
そんな中、5月8日よりアクアフォームの施工者として新たなスタッフが誕生しました。若干18歳と若いですが、体力と真摯な姿勢が持ち味の老川(おいかわ)です。待望の新スプレーヤーです!よろしくお願いします。
そして、5月より着々と新築物件に対するアクアフォームによる断熱工事を始めています。ハウスメーカーや工務店によって当然1棟1棟の構造や仕様が異なりますので、毎回新たな発見やどうしたら施工スピードが上がるか、なおかつ品質をしっかり保てるのかを考えさせられる連続です。
ハウスメーカーや工務店はもとより、実際に住まわれる方にとって「暑くない、寒くない、空調の効きがいい」快適で健康な住まいを作るお手伝いをこれからも続けていきます。あ、空調の効きがいい = 省エネにつながりますので、「財布にもやさしい」ですね。
明日もアクアフォームによるリフォーム工事がありますが、初めて私抜きで現場施工となります。メインスプレーヤーを高橋に、そして、最近徐々に吹き付けることも始めた老川をサポーターとして、彼ら2人にお願いしました。担当営業の千田が所々で現場管理として出入りします。責任は当然、私が持ちます。その上で彼らが自分自身で、どういう手順で作業をすれば早く、確実に施工ができるかという「考動力」を身に付けるきっかけとなればと思います。
現場に行きたいのは山々ですが、あえて行きませんし、心を鬼にして私自身は明日の打合せやアポをいくつか入れましたので、ドキドキハラハラしながら彼らの報告を待ちたいと思います。
さてさて、社内体制の話ばかりで恐縮ですが、当社は現在、アクアフォームのメインで動いているほか、やはり木材屋さんなので、無垢の木材の利活用、今後の事業展開をいくつか検討しているところです。地域住民向けに、他業種向けに、とこれまでの木材・製材業という幹に枝や葉をつける事業とでも言いましょうか。
気持ちや視野が前向き、外向きになると、いろいろな人と出会いたくなるし、考えや発想も浮かびやすくなります。今すぐにとはいきませんが、私の舵取りとスタッフの協力を得て、スタッフの子どもたちが「お父さん(お母さん)の仕事を大きくなったら私もやってみたい!」と憧れるような、そんな会社、事業展開をしていきたいと考えます。