- 2021-12-29
- 年末に新聞掲載されました!
- テーマ:きづかいからのお知らせ
全然年内最終日の気がしない阿部高志です。
さてさて、昨日の胆江日日新聞(奥州市と金ケ崎町がメインの地元紙)に、当社と木育、私のことが掲載されました!
その日の夕方から夜にかけて、エッセンシャルひのきミストの予約を2本いただき、本日は4本購入されるなど、露出があると反響があるのはその通りだなと改めて感じたところです。
facebookやインスタの方にもいろいろアップしていますが、当社は来期(当社は来年2月から新年度)の注力ポイントは木育に設定しています。
本日ラストのスタッフミーティングでもスタッフと情報共有しましたが、木育拠点づくりを進めながら可能な範囲で木工教室やイベントを開催したり参加したり。
IKONIHの木のおもちゃや家具の体験販売、当社の木工品の販売やDIY対応、オーダー品の作製、木育リノベを並行して取り組んでいきます。
スタッフも新たに加入予定で、そのおかげで私の動き方も変わってきます
おもちゃ美術館とは違う路線を歩むことになる予定ですが、花巻おもちゃ美術館やいわて子どもの森との連携も可能な限りとりながら、岩手県全体に木育の波及効果を生み出す足がかりや仕掛けをつくるところまでが来年の目標です。
一戸、花巻、水沢で木育ツアーできたらいいと思っていて、盛岡にはいろんな人が木育を中心とした仕掛けができる場ができればいいと思ってます。一戸、花巻、水沢が木育拠点だけど、盛岡でも日替わり、人替わりで木育体験を提供したり参加したりとか。
まずは当社が仕掛ける木育の世界観や価値観を地域の人たちに伝えてファンになってもらうところから
年々、全国各地におもちゃ美術館が増えていることもあって、木育という言葉を目に、耳にすることも増えているかと思います。
当社にしかできないオリジナリティ、私にしかできないオレジナリティも意識しながら、世代を問わず木と木育を人々に五感で感じてもらい、心豊かな暮らしができるよう世界を変えていきたいです。
- 2020-05-29
- ファミリーフェスタ2019
- テーマ:イベント
ご無沙汰してます。小野寺です。
春に新しいスタッフが増えました!でもコロナ自粛で歓迎会がまだできていません(T_T)早く終息することを願うばかりです。
新しいスタッフ紹介は後日させていただきますね!今回は、昨年のファミリーフェスタのワークショップ写真です。
当社では、木が好きな人を育てる「木育」事業にも取り組んでいます。
子供たちが作った木の時計をみると、同じものは1つとしてなく、豊かな感性とはこういうことかと思いました。
たくさんの笑顔に出会えて、楽しい1日でした!ありがとうございました♪
- 2016-06-27
- 水沢商人まつり2016夏まとめ
- テーマ:きづかいからのお知らせ
こんばんはー、阿部です。
すっかり水沢商人まつりのまとめをお知らせすることを忘れていました。
平成28年6月12日(日)、仕事は休みにも関わらずメンバーの協力のもと、阿部製材所として初めてとなる水沢商人まつりへの出店を果たしました。
結果は、なんと3万円を超える売り上げがっ!!その9割をカッティングボードが占め、今回のメイン商品をカッティングボードにしてよかったと女性メンバーと談笑。みなさま、ありがとうございました。
塗装もサンダーもかけていないカットしただけのカッティングボードをまとめてお買い上げしていただく方もいれば、子連れのお母さんがお子さんと相談しながら積木をまとめ買いをしていただいたり、早いタイミングで子ども用イスが売れたりと、何もかもが初めてのチャレンジだった私たちにとって嬉しいサプライズがチラホラ登場しました。
無垢の木の温かみや癒しを感じてもらえれば幸いです。
水沢のみなさま、ありがとうございました。
子ども向けに積木やイスも作製しました。積木はすべてクルミオイルを塗布。ポップがヴィレッジヴァンなんちゃらみたいになっているのは気のせいです。
イベント中盤、人の流れが弱まったところで、しばし休憩。テントの裏側からパシャリ。
手書きのウレタンマンも披露。
泡断熱のことも、少し説明しただけで「あー!テレビで見たことがあるー!」という声もチラホラ。個人の方々にもこれから一人ずつ浸透していければと思います。
阿部製材所は実はみんなと関わりがあるんだよー!というところを。